「ホラー映画見たいなー」と思うことが時々ありませんか?
気温も暖かくなってきてお家でゆっくり過ごせる日や、お友達と集まってお泊まり会の時ってホラー映画盛り上がるし楽しいですよね!
そんな時、何見ようか悩む。ということも。
そこで昨年2021年に公開されたホラー映画の紹介です。
昨年2021年に公開された、ホラー映画5選!
目次
劇場公開 2021年2月5日 「樹海村」
「犬鳴村」に続き、実在した心霊スポットを題材に描く「恐怖の村シリーズ」第2弾。自殺の名所として世界的にも広く知られる富士の樹海を舞台に、インターネット上の怪談スレッドで「絶対に検索してはいけない」と語り継がれる通称「コトリバコ」と呼ばれる呪いの箱と、樹海がもたらす負の引力によって巻き起こる狂気と混沌を描く。かつて人々を戦慄させた、古くから伝わる禍々しい強力な呪いが、富士の樹海の奥深くに封印された。それから13年後、樹海で行方不明者が続出する事態が起こり……。主演は「ジオラマボーイ・パノラマガール」「名も無き世界のエンドロール」の山田杏奈と、「相棒 劇場版IV」「僕に、会いたかった」の山口まゆ。引きこもりがちで、なぜかコトリバコの秘密を知っているらしい天沢響を山田が演じ、不可解な発言をする妹の響に嫌悪感を抱く活発な姉・天沢鳴を山口が演じる。そのほか安達祐実、原日出子、工藤遥、神尾楓珠らが共演。前作から続いて清水崇監督がメガホンをとった。
あらすじ
「みんな死んで家計が途絶えるの・・・」
自殺の名所として世間に知られ、心霊スポットとなった樹海。かつて人々を恐怖に陥れた強力な呪いが、樹海の奥深くに封印された。それから13年後、封印されたはずの呪いが復活し、とある姉妹に忍び寄る。そして樹海でも、謎の行方不明事件が次々と発生し始める。
「樹海村」感想・評価
清水崇監督の、この演出はメッチャ怖いやろ!!と思ってはる全てを詰め込んだような作品だった。
妥協なき恐怖演出の詰め込み方に凄味を感じました。平和な空気からの恐怖への叩き落とし方が容赦ない!!この監督の叩き落とす演出はホンマに最高!!
ただ、やり過ぎて少し予想できてしまう節があり、そこが少し惜しい!
ストーリーは正直全部分かりやすく見せる訳ではないけど、普通に面白いし、とても切なくて理解できる。今まで丁寧にし過ぎて回りくどくなった映画を何本も見てきてるから、この作品はテンポも良くて最後までドキドキと切なさが止まらなかったです
。犬鳴村がイマイチに感じていたので、今作品はアタリと言っても過言ではありません。次回の村シリーズも楽しみにしています。
たけしさん
気持ち悪くて好き
薬指切るところがリアルすぎてどうなのかな?って思ったけど、犬鳴村同じくらい樹海村は好き
「樹海村」配信サービス
|
○ |
|
○ |
music.jp |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
クランクインビデオ |
○ |
劇場公開日 2021年6月4日 「モクソリ」
郊外の朽ち果てた遊園地を舞台に、学生たちが恐怖現象に襲われる姿を描いた韓国製ホラー。親友の死後、悪夢に悩まされるようになったヨ・ユンファは、あこがれの存在であるカン・ミンウやクラスメイトとともに、気晴らしのドライブに出かけることになる。しかし、慣れない運転で道に迷ってしまった一同は、閉園されてから何年も放置されているであろう、荒れ果てた遊園地にたどり着く。その場のノリでお化け屋敷に足を踏み入れたユンファたちだったが、誰もいないはずの暗闇の中から何者かの囁く声が聞こえてきて……。テレビドラマ「浪漫ドクターキム・サブ2」のソ・ジュヨン、「パフューム 恋のリミットは12時間」「カンテク 運命の愛」のキム・ミンギュら、人気上昇中の若手俳優が共演。
あらすじ
親友を亡くした女子高生は、悪夢に悩まされていた。そんな中、彼女はクラスメートと海にでかける途中で道に迷い、廃墟となった遊園地にたどり着く。そこでお化け屋敷を見つけた彼らは、遊び気分で中に足を踏み入れてしまう。
「モクソリ」感想・評価
高校生6人が興味本位で、廃墟となった遊園地に入り込み、お化け屋敷を探検するが、本物が現れる。
韓国産ワーキャーホラーです。
ちょっと机の下は思わず覗いてしまいそう!昔、そんな漫画もあったし。
友達同士で1泊?旅行に行ったけど、いつのまにか制服を着てたのは何故?わざわざ持っていったのかな?とツッコミたくなるところはある。
でもこんなふうに1人だけ助かったら帰ってなんて言うんだろう?
「モクソリ」配信サービス
|
○ |
ビデオマーケット |
○ |
TELASA |
○ |
劇場公開日 2021年6月18日 RUN/ラン
「search/サーチ」の成功によって一躍、新世代スリラーの旗手となったアニーシュ・チャガンティ監督の最新作は、スリラーの原点に回帰した意欲作でもある。ヒッチコック作品のスタイルに新鮮な視点と独特なひねりを加え、ジャンル映画の王道をゆく醍醐味を追求している。
今作の主人公は、前作とは真逆のインターネットに一切接続できない環境。歪んだ母性愛が狂気へと変貌していく母親と、知識をフル稼働し逃げようとする車椅子の娘が展開する、濃密な心理戦。主人公である車椅子の娘クロエ役にはオーディションで抜擢された新人女優キーラ・アレンを起用。対して、人生のすべてを娘に捧げた“完璧な母親”から歪んだ母性愛が狂気へと変貌していく母ダイアン役は、人気ドラマシリーズの「アメリカン・ホラー・ストーリー」で、現代のサイコホラーの象徴的存在となったサラ・ポールソンが期待を裏切らない怪演。怒涛のクライマックスと衝撃のラストまで、一瞬たりとも目が離せない。
また、アメリカではコロナ禍を背景に昨年11月にHuluでの配信がスタート。多くの映画ファンの注目を集め、配信初週における同サービス最高視聴者数の記録を更新している。
あらすじ
郊外の一軒家で暮らすクロエは、生まれつき慢性の病気を患い、車椅子生活を余儀なくされている。しかし常に前向きで好奇心旺盛な彼女は、地元の大学進学を望み自立しようとしていた。そんなある日、クロエは自分の体調や食事を管理し、進学の夢も後押ししてくれている母親ダイアンに不信感を抱き始める。ダイアンが新しい薬と称して差し出す緑のカプセル。クロエの懸命の調査により、それは決して人間が服用してはならない薬だった。なぜ最愛の娘に嘘をつき、危険な薬を飲ませるのか。そこには恐ろしい真実が隠されていた。ついにクロエは母親から逃れようと脱出を試みるが……。
「RUN」評価・感想
ラストはスカッと締めてました。笑
車イスだとか、喘息だとか、主人公の女の子のハンディが効いたドキドキ感。面白かったです。突っ込みどころは色々あるんでしょうが、設定とそれを活かしたキャスティングが成功した良作です。90分、あっという間だった~(≧∇≦)
最後も個人的に好み。ある意味ムネスカ(о´∀`о)
「RUN」配信サービス
|
○ |
|
○ |
music.jp |
○ |
|
○ |
|
○ |
TELASA |
○ |
劇場公開日 2021年7月30日 返校 言葉が消えた日
2019年台湾映画No.1大ヒット!
第56回金馬奨12部門ノミネート。
最優秀新人監督賞を含む最多5部門受賞
2017年に発売された台湾の大ヒットホラーゲーム「返校」を実写映画化。国民党政権下の白色テロ時代を題材に描いたダークミステリーで、第56回金馬奨で最優秀新人監督賞など5部門を受賞した。1962年、台湾では中国国民党による独裁政権のもと、市民に相互監視と密告が強制されていた。ある日、翠華高校の女子生徒ファンが放課後の教室で眠りから目を覚ますと、周囲から人の気配が消えていた。誰もいない校内をさまよう彼女は、政府によって禁じられた本を読む読書会メンバーで、密かにファンを慕う男子生徒ウェイに遭遇。一緒に学校からの脱出を図るが、どうしても外に出ることができない。やがて2人は、学校で起きた政府による迫害事件と、その原因をつくった密告者の悲しい真相にたどり着く。
あらすじ
戒厳令下の台湾で暮らす女子高校生・ファンは、ある悩みを抱えていた。やがて彼女は、生活指導を担当する教師に悩みを打ち明けるうちに、恋心を抱くようになる。そんな中、学校で眠ってしまい誰もいない教室で目覚めた彼女は、校内で出会った後輩の男子と共に学校から脱出しようとする。
「返校 言葉が消えた日」感想・評価
台湾の歴史については8年前『GF*BF』を観た折やっと興味を持った無教養な自分ですが、身近に感じている台湾がついこの間までこうした統治下にあった事を知るのは重要ですよね。
単純に全く自由のない圧政に苦しむだけじゃなく、密告することが当たり前で推奨される世界で生きるとはどういうことか。
独裁政治の残忍さは2022年の日本に住む私たちの将来にとっても実は他人事じゃない、そう感じさせるエピソードの方が遥かにホラーです。
映画はそんな歴史背景を描きながら、アプローチとしては青春映画として成立してるのが本当にすごいし、着地の見事さには感動を覚えました。
すごく雰囲気が好き、切ない感じとか、時代背景とか、主役の女の子も可愛い💕
面白い妖怪のようなものが出てきたり、ところどころやっぱりゲームが元なんだなって感じます。
でもしっかりストーリーもあります!最後にそうだったのね(前半で勘づくけど)ってなりますよ!
ゲームもやってみたい🧡
「返校 言葉が消えた日」配信サービス
|
○ |
|
○ |
|
○ |
dTV![]() |
○ |
クランクインビデオ |
○ |
|
○ |
|
○ |
ひかりTV |
○ |
TELASA |
○ |
|
○ |
劇場公開日 2021年10月15日 「クライモリ」
長年、見る者にトラウマを植え付けてきた、逃げ場のない殺戮の森シリーズ「クライモリ」が、
大ヒットした「バイオハザード」シリーズの製作陣を迎え、現代版として映画化。
2003年公開オリジナル「クライモリ」の脚本家アラン・B・マッケルロイが再び参加する。
スティーヴン・キングも絶賛したシリーズ最新作は、ホラー界のヒットメーカーが集結した作品としても必見だ。
主人公ジェン役には、スペイン出身のスーパーモデル兼女優、毎年年末に発表され世界中で話題となる「世界で最も美しい顔トップ 100」にランクインし脚光を浴びた新鋭シャルロッテ・ベガ。脇を固めるのは「ストレンジャー・シングス 未知の世界」「フルメタル・ジャケット」などに出演しているベテラン俳優マシュー・モディーン、「ザ・ギフテッド」や「t@gged」で女優として活躍しながらも、高IQグループ“メンサ”に所属するエマ・デュモン。監督を務めるのは、無法地帯となった終末世界を描いたバイオレンス映画「ザ・ドメスティックス」で注目を集めた新鋭マイク・P・ネルソン。
あらすじ
ジェンは友人5人とともにバージニア州の小さな町レンウッドを訪れた。アパラチア山脈の自然歩道でキャンプを楽しむためだ。自然歩道を満喫する一行だったが、好奇心からコースを外れて森の奥に入っていき、迷子になってしまう。仲間内で言い争いになりかけたその時、突如倒木が山上から転がり落ちてきて、一人が頭を潰され死んでしまう。気がつけば周囲は罠だらけ。彼らは“森”に囚われてしまったのだ。6週間後、消息を絶ったジェンを探しに父親スコットがレンウッドにやってくる。そこで彼が見たものとは……。
「クライモリ」感想・評価
グロイ系?スプラッタ系?と思ったけど、そこまでではなかった
山から抜けて割とすんなりと話終わるのかな?と思ったらもう一味あって、面白かったな
家族愛も素晴らしかった
主人公は野生児として成長しすぎ!
エンドロールよかった!よく複数対、女性一人で勝ったな
人をあやめることを何とも思わなくなってる主人公、家族や自分のためとはいえ、凄い
ありがちな前半ではありますが前シリーズの展開に一捻り加えられており、飽きさせません。
後半はいぶし銀のマシュー・モディーンが無双する最強親父アクション系に転調するのかとも期待しましたが、そういう事でも無かったです。
まとめ
これまで、5作品の紹介をしました。
今年の夏、おうち時間や友人とのキャンプ、お泊まり会で紹介した作品を楽しんでいただけたら幸いです。
夏はドキドキ、ゾクゾクを思いっきり楽しみましょう!